礁溪 白水豆花:日本風の行列ができる人気店、伝統豆花のおしゃれな変身

宜蘭県 礁渓郷
グルメ
宜蘭礁溪に来たら、絶対に外せないのが、このおしゃれな白水豆花。豆花自体がおしゃれなだけでなく、お店の日本風の建物も魅力的です。

実は今回が2回目。前回は臨時休業かと思ったら、なんと売り切れ!午後1時から営業ですが、5、6時には売り切れてしまうそうです。今回は早めに並んだのですが、この行列を見てびっくり。でも、ますます食べたくなりました!



店内飲食の他に、持ち帰り用の豆花も販売していますが、こちらも数量限定です。


店内は広くなく、席は7~8席ほど。冷房完備です。並びたくない場合は、注文して外で立って食べることもできます。

白くてつるんとした豆花を見ていると、すぐにでも食べたくなります。


白水豆花の黄豆は、天然有機認証を受けたものを使用。埔里の湧き水で豆乳を作り、さらに天然にがりで豆花を固めるという、最初から最後まで真心込めて作られたグルメです。

ここの豆花は、高級感のある器に盛り付けられた上品でおしゃれな豆花で、従来のイメージを覆します。伝統的な豆花を新たなレベルに引き上げています。味は、麦芽糖ピーナッツ粉団子豆花と麦芽糖ピーナッツ桃膠豆花の2種類。
桃膠とは?簡単に言うと、桃膠は桃の木の樹皮から分泌される薄黄色の透明な天然樹脂で、健康効果があり、かつては西太后が愛用した美容食でした。
麦芽糖ピーナッツ粉団子豆花


麦芽糖ピーナッツ桃膠豆花


桃膠をよく見ると、食感はつるつるしていて、ゼリーや寒天のよう。特別な味はなく、食べやすいです。

豆花にかかっているピーナッツ粉も、ただのピーナッツ粉ではありません。お店でピーナッツ菓子を挽いて作ったもので、香りが良く、豆花との相性抜群です!

現在、超人気の白水豆花は、台北永康街にも支店をオープンしました!興味のある方は、ぜひ台北でも味わってみてください。

『白水豆花 創業店』
住所:宜蘭縣礁溪鄉德陽路68號
Published in 2022